コンテンツへスキップする。

機関誌NETT

第127号(2025 Winter)
特集:ほくとう地域の『食』と『魚』

Contents

羅針盤

ほくとう地域における水産業の再活性化と大学の役割
北海道大学 大学院水産科学研究院 研究院長 兼
地域水産業共創センター長・教授
都木 靖彰
北海道大学 地域水産業共創センター・教授
福田 覚

地域経営研究 ~特別インタビュー~

「食」と「魚」をめぐる環境変化と今後の「漁港都市」のあり方
北海学園大学 経済学部地域経済学科 教授
濱田 武士氏

元気企業紹介①

株式会社阿部長商店(宮城県気仙沼市)
原料販売(卸売)から加工品販売に重点シフト、魚種変化にも対応

特集寄稿

釧路市の水産業・水産加工業の現状と課題
釧路公立大学 地域経済研究センター長・教授
中村 研二
岩手県釜石市における「さんりく養殖産業化プラットフォーム」の取り組み
国立大学法人岩手大学 研究・地域連携部
釜石キャンパス事務室 産学官連携専門員
田村 直司

特集インタビュー

地域の魚介類の魅力を発掘・発信!
~自治体との共創を通じて~
株式会社フーディソン執行役員
sakana bacca 事業部長
木下 太志氏

元気企業紹介②

株式会社鮮冷(宮城県牡鹿郡女川町)
水産食品加工業のデジタル化を後押し、生産管理システムを2025年春に販売

特集取材

新幹線を活用した魚介類など生鮮品等の高速・多量荷物輸送の事業化検証が進む
【取材協力】
JR東日本 マーケティング本部
くらしづくり・地方創生部門観光・地域活性化ユニット

ほくとう総研レポート

宮城県の魚種変化と新たなバリューチェーン構築の取り組み
ほくとう総研 理事・主席研究員
千葉 幸治

講演会

八戸講演会「内外エネルギー情勢の展望と課題」
講師:一般財団法人日本エネルギー経済研究所 専務理事・首席研究員 小山 堅氏

東京事務所発 地域プロモーション

旭川大雪圏東京事務所
~旭川市の経済・観光分野の取組と東京事務所の活動~
旭川大雪圏東京事務所 主査
伊藤 憲宏

連載 経済研究 『超』高齢社会の北海道・東北経済の行方とその対応

最終回 北海道・東北地方の高齢化と男女共同参画
東北大学大学院 経済学研究科 教授
高齢経済社会研究センター長
吉田 浩

新シリーズスタート 連載 産業・創業サポート最前線

北海道と日本をつなぐ“出島”~ EZOHUB TOKYO ~
サツドラホールディングス株式会社

地域調査研究

本格焼酎の高付加価値化に向けた示唆
~2024年4月発表DBJ焼酎レポートより~
日本政策投資銀行 南九州支店 業務課
光吉 龍之介

HOKUTOU DIARY/編集後記

バックナンバー

巻号 特集テーマ PDF
第126号(2024 Autumn) 地域で取り組む観光振興 PDF
第125号(2024 Summer) 大災害を越えて PDF
第124号(2024 Spring) 令和の新しい産業立地と集積 PDF
第123号(2024 Winter) 地域で取り組むDX PDF
第122号(2023 Autumn) 地域・企業が挑むGX PDF
第121号(2023 Summer) 地域で動き出す生物多様性の現在地と展望 PDF
第120号(2023 Spring) 企業力で挑む地域防災 PDF

※掲載号以前の巻号をご希望の方は、弊財団までお問い合わせ下さい。