コンテンツへスキップする。

機関誌NETT

第129号(2025 Summer)
特集:地方創生2.0に向けて~人口減少への挑戦と共存~

Contents

羅針盤

スマートシュリンクへの道
大正大学 客員教授
小峰 隆夫

地域経営研究 ~特別インタビュー~

人口予測トラウマに打ち克つには
~関係人口の実態も含めて~
筑波大学 システム情報系社会工学域 教授
谷口 守氏

特集寄稿

地方分散のトップランナーを目指して
~「デュアルライフ東北」の取り組み~
一般社団法人東北経済連合会 コミュニケーション部長
山田 俊吾
若年層の社会動態から見る岩手県の人口減少問題の現状と対応の方向性
いわぎんリサーチ&コンサルティング株式会社 経営支援部 マネジャー
阿部 瑛子
定住人口から関係人口へ
~ポスト100万人時代の山形県人口戦略を考える~
株式会社フィデア情報総研 地域政策コンサルティング部 主任研究員
佐藤 達也

地域活性化連携支援事業成果報告

人手不足をどう克服するか
~北海道ブランドの価値向上と北海道のポテンシャルの具現化に向けて~
北海道経済同友会 北海道地域活性化委員会 委員長(株式会社日本政策投資銀行 北海道支店長)
江村 一幸
日本酒産業における伝統のモダン化に関する研究
~クラフトサケを中心に~
新潟県立大学 国際経済学部 教授
佐藤 淳

元気企業紹介

株式会社伸和ホールディングス(北海道札幌市)
魅力的な北海道の食を通じてお客様にあふれる感動をお届けする
代表取締役社長 佐々木 稔之氏
取締役副社長 佐々木 智範氏

講演会

秋田講演会
「変革の時代に求められるリーダーシップ」
講師:東北大学大学院経済学研究科 教授 藤本 雅彦氏
宮城講演会
「デジタル先進国エストニアに学ぶ、サステナブル地域社会の作り方」
講師:青山学院大学SDGs/CEパートナーシップ 研究所 特別研究員 須原 誠氏

連載 インバウンド時代の「観光まちづくり」

第2回 地域の個性をみつけ、みがく
地域の物語を読み解き伝える、地域の資源を活かすことで守る
國學院大學 観光まちづくり学部 教授
下村 彰男

東京事務所発 地域プロモーション

苫小牧市東京事務所
~環境と産業が共生する持続可能な都市の実現を目指して~
苫小牧市空港政策課 課長(前苫小牧市東京事務所 所長)
笹村 久美子

連載 産業・創業サポート最前線

東北地域のイノベーション・エコシステム構築に向けて
~DBJスタートアップセミナーが仙台市内で開催~

HOKUTOU DIARY/編集後記

バックナンバー

巻号 特集テーマ PDF
第128号(2025 Spring) 自然や文化を活かすサステナブルなまちづくり PDF
第127号(2024 Winter) ほくとう地域の『食』と『魚』 PDF
第126号(2024 Autumn) 地域で取り組む観光振興 PDF
第125号(2024 Summer) 大災害を越えて PDF
第124号(2024 Spring) 令和の新しい産業立地と集積 PDF
第123号(2024 Winter) 地域で取り組むDX PDF
第122号(2023 Autumn) 地域・企業が挑むGX PDF

※掲載号以前の巻号をご希望の方は、弊財団までお問い合わせ下さい。