第128号(2025 Spring)
特集:自然や文化を活かすサステナブルなまちづくり
Contents
羅針盤
- 地域自慢からはじまる観光まちづくり
- 國學院大學 観光まちづくり学部長・教授
西村 幸夫
地域経営研究 ~特別インタビュー~
- 都市の魅力と物語をさぐる
~札幌と新潟を事例に~
- 國學院大學 観光まちづくり学部長・教授
西村 幸夫氏
新シリーズ 連載 インバウンド時代の「観光まちづくり」
- 第1回「観光まちづくり」の考え方と今後の地域での展開について
地域の個性・つながり・暮らしを大切にし、未来を担う人材と仕組みを育てよう
- 國學院大學 観光まちづくり学部 准教授
石山 千代
特集寄稿
- 雪国の歴史的な地域資源を活かしたまちづくり
~青森県黒石市の「こみせ」を守り「かぐじ」を活かすまちづくり~
- 愛知淑徳大学 建築学部建築学科 講師
北原 麻理奈
- 城下町高田の歴史・文化をいかしたコンパクトシティの推進
- 新潟県上越市 総合政策部 総合政策課 課長
石黒 厚雄
- みどりを活かしたまちづくりの社会的効果の見える化
~うめきた2期区域「グラングリーン大阪」を事例に~
- 株式会社日本政策投資銀行 地域調査部 調査役
有山 紗希
- 官民連携による持続可能な観光まちづくり
~大洲城下町の再生をモデルに~
- 株式会社いよぎん地域経済研究センター 調査部 主席研究員
菅 正也
特集インタビュー
- DMCが温泉街の再生に貢献
~「住んでよし、訪れてよし」の温泉街を目指して~
- 株式会社DMC 天童温泉 代表取締役社長
株式会社滝の湯ホテル 代表取締役社長
山口 敦史氏
- 株式会社DMC 天童温泉 旅行事業部 部長
鈴木 誠人氏
特集コラム
- 3年間見つめた定禅寺通り
~定禅寺ストリートジャズフェスティバルの復活と今後~
- 株式会社日本政策投資銀行 執行役員(株式会社日本政策投資銀行 前 東北支店長)
松岡 基嗣
元気企業紹介
- 株式会社野上米穀(新潟県長岡市)
長年の信頼に基づく「仕入れの力」で全国に美味しいお米を届ける
- 株式会社野上米穀 代表取締役会長 野上 茂氏
- 株式会社野上米穀 代表取締役社長 岸 浩一氏
講演会
- 新潟講演会
「世界水準のオールシーズンマウンテンリゾートを目指して
~隠れた資産の発見と磨き上げを通じた地域活性化~」
- 講師:株式会社ズクトチエ 共同代表 和田 寛氏
- 北海道活性化セミナー
「これからの地域社会における移動の課題と挑戦
~ライドシェアがその解決方法になりうるか~」
- 講師:株式会社NearMe 代表取締役社長 髙原 幸一郎氏
東京事務所発 地域プロモーション
- いわき市東京事務所
日本のフラ文化発祥の地 いわき市
- いわき市東京事務所 所長
松本 雄二郎
連載 産業・創業サポート最前線
- 新潟の産業をもっと元気に
- 公益財団法人にいがた産業創造機構
HOKUTOU DIARY/編集後記
バックナンバー
※掲載号以前の巻号をご希望の方は、弊財団までお問い合わせ下さい。